メダカ

100均

セリアのメダカ飼育ケースを改造してみました|稚魚や針子の飼育、とびっ子や種親の隔離にも使えて便利になりました

セリアのアクアリウムコーナーに売られているメダカ飼育ケース。タモ網を立てられたり、オーバーフロー加工もされていて、とても高機能な飼育容器で、屋外メダカ飼育のことをよく考えて作られている商品だと思います。そしてこのメダカ飼育ケースは、NVBO...
飼育情報

テトラ【メダカの浮かべるデジタル水温計】レビュー|メダカ初心者やサラリーマンのメダ活には必須級です!

アクアリウム界では有名で、様々なアクアリウム用品を販売しているテトラ【Tetra】そのテトラから販売されているデジタル水温計が、前から気になっていたこともあり購入し、2ヶ月が経過しました。まだ2ヶ月という短い期間ではありますが、結論から言う...
飼育情報

メダカのお供にレッドラムズホーンはどうなの?|特徴・飼育・繁殖・増えすぎた時はどうする?

メダカを飼育しSNSやブログ、YouTubeなどを見ていると、「メダカのタンクメイトにレッドラムズホーンはオススメ!」などと見たこと、聞いたことはありませんか?自分もその影響を受けて、メダカのタンクメイトとしてレッドラムズホーンを一緒に飼育...
飼育情報

メダカの針子の育成方法|生存率を上げて早く大きく成長させるには

4月、5月頃からメダカの産卵が始まり、初めての繁殖に挑戦する方や、メダカを始めようと思い卵で購入する方も多くいると思います。メダカ卵が孵化し最初に思うことは、容器見たら小さい針子が泳いでるけど、どうすればいいの?針子用の餌をあげたけど食べて...
飼育情報

メダカの産卵に必要な3つの条件|それでも産卵が始まらない時の3つの対処法

メダカの産卵には条件を満たさないと産卵が始まりません。その条件は主に3つあります。光水温栄養基本時にはこの3つを満たすと産卵が始まるのですが、中にはそれでも産卵が始まらないこともあります。産卵が始まらない時に試してほしい対処法は3つあり、刺...
飼育情報

メダカ屋外飼育での越冬時はエアレーションや濾過フィルターは電源を切った方がいい理由

メダカの屋外飼育では、エアレーションは不要や濾過フィルターや水中ポンプの電源は切ったほうがいいと聞いたことはありませんか?メダカは越冬中は基本、水底のほうでジッとしていて、体力を使わないようにしています。エアレーションや、濾過フィルターなど...
飼育情報

メダカは何年生きるの?メダカの寿命を延ばす秘訣はあるのか?

メダカの寿命はご存知でしょうか?メダカを飼育していると、長く生きたり、短かかったりして、寿命で落ちてしまったのか、病気なのか、寿命を知らないとわからないこともあると思います。この記事を読むと、これがわかる!メダカの寿命について寿命が短くなる...
その他情報

【写真付き】メダカのオスとメスの見分け方について解説

メダカのオス・メスの見分け方がわからない方も多いと思います。見分け方がわからないと、選別の際オスメスを分けることができないので、好みの個体同士で累代を重ねることができないことになります。メダカ飼育は累代だけが楽しみではないのですが、繁殖させ...