ご訪問いただき誠にありがとうございます!
こちらでは簡単ではありますが私のプロフィール紹介をさせていただきたいと思います。
本業の兼ね合いによりなかなか記事を書けない等あるかとは思いますが、メダカに対する思いや、飼育方法、品種、メダ活などの情報を皆さまに発信し少しでもお役に立てればと思います。
よろしくお願い致します。
美靖(ミヤス)メダカの由来について
妻と私の頭文字の漢字で美靖でもあり、私の名字と名前の頭文字を取って、ミヤスでもあります。
妻はメダカに興味ないのですが、興味がない人でもわかるように、丁寧に、わかりやすく解説をしていくことを目標にしています!いつか興味を持ってもらえればいいなと密かに思ってますが、道のりは遠いです…
もちろん、これからメダカ飼育をスタートする、初心者に向けてのブログでもあります。
メダ活をスタートすると、楽しくて、他にも挑戦したくなってしまいます。これは私がですが…色々なメダカ飼育者にとっての有益な情報なども発信できればと思っています。
メダカ飼育歴や、メダカについて思うこと

2020年3月よりメダカ飼育開始しました。
そうまだまだメダカ初心者なのです…メダカの飼育を始めたきっかけは、ささいなことで、仕事仲間の先輩がヒメダカを飼育していると聞き、何気なくメダカを検索してみると、自分の中のイメージが変わりました。
ヒレがベタのように長かったり、宝石のようでもあり星のようなラメがあったり、メダカにこんなに品種がいると思っていませんでした。
深海、ユリシス、幹之、楊貴妃、忘却の翼と、どの品種の名前も、改良メダカで個人でも新しい品種を作出することができるので、個性的でカッコいい名前のメダカに魅了されました!

最近のお気に入りのマリアージュロングフィンです。
ヒレが長く青白く、体外光もあり、とても綺麗で特徴であるヒレを伸ばす飼育方法を色々試しています。
こういう研究的なことができるのもメダカにハマった理由の1つでもあります。
1番好きなメダカ品種はなんといっても【花魁】です!

血液型がO型なのですが、O型は黄色が好きな人が多いと聞いたことがあります。
自分も黄色や、金色が好きで、花魁は黄色っぽく、金属のようなメタリック感があるので、メダカの品種の中では花魁や、レクリスが好きな品種です。
花魁の中でも黄色が多い表現の子が好きです。
アクアリウムが大好きです

アクアリウムは大好きで、小学校の時に金魚すくいで獲ってきた金魚から始まり、熱帯魚に興味を持ち、その後は亀やミドリフグなども飼育していました。
観賞魚飼育歴で言えば合計で20年近くはなると思います。引っ越しなどでアクアリウム用品や魚を譲ったりして、飼育していない時期もありますが、またすぐ始めてしまいます…
金魚も大好きでらんちゅうを2匹飼育しています。

らんちゅうの好きな点は、お尻をフリフリとしながら泳ぐ姿や、人に馴れるので、愛嬌があり、可愛いです!
餌のあげすぎは良くないのですが、ブリンブリンのらんちゅうが可愛いので、ついつい太らせたくて多く餌あげちゃいます…
アクアリウムはDIYが楽しい!
アクアリウムの楽しみの1つにDIYがあると思います。
個人的な意見ですが、他のペットでは、あまりDIYする物がないなと思っています…
アクアリウムでは、
- 水槽
- ろ過フィルター
- 浄水器
- オーバーフロー対策
- 水槽レイアウト
など様々な物が作れ、100均で材料を揃えたりもできるので、DIY好きの自分にはアクアリウムは最高の趣味の1つです!
好きなものや、他の趣味について
他の趣味としては、ゲームが好きです。ダークソウル、エルデンリング、ブラッドボーン、オープンワールド系や、スマホゲームでは放置ゲーが好きでよくやってます。
最近はドラクエウォークが好きで、それをきっかけに散歩したり、メダカ屋さんに出かけたりしています。
釣りも好きでよく休みの日は釣りをしています。
海釣りメインで船釣りもよく行きます。春夏は鯛釣りで、冬はカワハギ釣りしてます。


鯛釣りでは、タイラバを自作しているのですが、始めての鯛の船釣りで、自作タイラバで釣れたときは嬉しかったです!

タイラバの自作では100円ショップで売られている物をメインに制作しています。
シーバスなどの堤防釣りもよく行きます。


魚は飼育も、釣りも、食べるのもすべてが好きですね!
他の飼育しているペットについて

飼育関連では他に、オキナインコ、セキセイインコを飼育しております。
個人的な鳥の魅力は、おしゃべりができることですね。
オキナインコはヨウムの次に頭がいいと言われているとのことで、コミュニケーションができるほど賢いです!もちろん鳥の性格にもよりますが…
トイレをする時は「キタ!」と言い、おやつが欲しい時は、「ちょうだい!」と言ったり、【おやすみ・おはよう・バイバイ・バンザーイ・いないないばー】などまだまだいっぱい、お喋りしてます!
鳥の飼育でもDIYはよくしていて、


アスレチックや、おもちゃ、防音室も自作しました。
趣味といえるほど上手くは作れていませんが…
出来上がった達成感があるのがやめられないところです。
どんどん工具や、余った材料が増えていきますが、その材料を使って何かできないか常に考えています!
もう職業病みたいになってます…
なぜブログを始めたの?

観賞魚の飼育は今までもしていましたが、いざメダカ飼育をスタートすると、わからないことだらけで、屋外で魚を飼育するのは今まで経験がないので、屋外飼育も、メダカ飼育も今回が始めての経験です。
そしてメダカのことを調べても、わからないことが多くあり、細かいところまではわからなかったり…そのわからないことを自分なりに調べて深堀りしていき、自分のメダカ飼育開始時の不安や疑問、失敗を理解し、その時の自分のような初心者の方の手助けに少しでもなればと思いはじめました!
DIYも好きなので、参考になるかはわかりませんが、こんなやり方や、こんな物も自作できるんだなど、少しでも参考になればと思います。
ブログで何を伝えていきたいのか
当ブログを見て、アクアリウムやメダカって面白そう!と思ってもらいメダ活や、アクアリウムを始める方が一人でも増えてくれればいいなと思います。
メダカと共に楽しく生きるためには、どんな情報が必要か。
ブログを見に来てくれる方はどんな疑問や不安があるのかを考えて、答えられるように運営していきたいと思っています。
そして飼育者にとって有益な情報とは何かを模索しながら伝えていければいいなと思っています。
今後はどうしたいのか
自分のメダカ屋オープン!と言いたいですが夢ですね…でもブログを経て皆様に認めてもらい、オークションや、通販などで自分の大切に育てたメダカを飼育してほしい願望はあります!
品評会にも参加できるほどのメダカを作出したいとも思っています!そのために、メダカの色揚げや、選別、累代も何か独自のやり方がないかと模索し、いい方法などあればブログで伝えられたらと思います。
飼育スペースも狭いので、土地借りて広大な敷地で飼育したい…まだまだ遠いなぁ…
こんな私ですが、今後是非ともよろしくお願い致します。