おにやんま君は有効?屋外メダカ飼育でのスズメバチ対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

自分はメダ活で1番恐ろしくて嫌なことは…蜂がくることです。

特にスズメバチがとても苦手です。

体もデカいし、羽音もデカいし、あの羽音を聞いただけでビクっとなり、パニックになるほどです。

この蜂がくる季節はできればメダ活をしたくありませんが…メダ活自体は好きだし、メダカももちろん好きだし、放置なんてできるわけないので、どうすればいいのだろうと色々調べ、試していました。

その中で今のところ1番効果があると思われるのが巷で話題のおにやんま君です。

自分と同じ悩み、メダカが好きでメダ活をしたいけど蜂が嫌い、苦手な方の参考になれば幸いです。

2023年夏から吊るし始めた結論から言うと…吊るした時期によるのか、吊るしてからは見てないです。まだまだスズメバチはくる時期だとは思うのですが、1シーズンだけでは何とも言えないですね。

2024年がどうなるか検証したいと思います。

目次

おにやんま君とは?

「おにやんま君」は、オニヤンマの姿を模した虫除けグッズで、オニヤンマがスズメバチなどの天敵であることを利用しています。このグッズを使用することで、スズメバチがオニヤンマを避けるようにするというコンセプトです。

おにやんま君は、オニヤンマの形をしたフィギアで、2つのタイプが売られているようです。

  • 安全ピン
  • ストラップ

上の写真は安全ピンタイプで、帽子や服に着けられるおにやんま君です。ストラップタイプは吊るしたりする時に使いやすいです。

自分が購入したおにやんま君

自分が購入したおにやんま君は上の写真なのですが、購入した後に【おにやんま君】と書かれていないことに気づきました…これは偽物なのか別バージョンなのかどうかはわかりませんが、オニヤンマと書かれているのでこちらのオニヤンマを使っています。

今では100円ショップでもトンボの形をしている同じ意図の商品も売られています。効果は検証していませんが、おにやんま君と見比べると、おにやんま君はとてもリアルに作られていることがわかります。

おにやんま君と書かれている商品と、こちらのオニヤンマを比べると、おにやんま君は可愛い感じがするのですが、自分が購入したオニヤンマは、よりリアルに近い感じで作られていると思います。

自分の苦手なスズメバチの文字の記載もばっちり入ってます。他にもアブ、ブヨ、カメムシなどの虫除けに使えるようです。

もちろんメダ活とは書かれてはいませんが、スズメバチや、虫が多くいる場所が書かれています。

この中では釣りは行きますが、自分の釣りは海釣りなので、スズメバチは滅多に見ないですね。川釣りや渓流釣りに行く方は蜂に出くわすことはあると思いますので付けておくのがいいと思います。

害虫の天敵であるオニヤンマですが、最近ではあまり見なくなりましたね。虫が苦手な自分にとってはオニヤンマも恐いです…。付けていたのを忘れてておにやんま君にビックリするぐらい本物と似ています。

おにやんま君との違いとしておにやんま君は【安全ピンタイプ】、【ストラップタイプ】と別々に売られていますが、こちらのオニヤンマは、【安全ピン・ストラップ・クリップ】の3つがすべて使えます。これ1つで色々な付け方ができるので便利です。

oplus_0

自分の使い方は一つは麦わら帽子に取り付けてます。蜂が来る季節は暖かかったり暑いので直射日光を避けれる麦わら帽子は必須アイテムです。

もう一つはメダカ棚に吊るして使っています。

色々な蜂対策方法

ハチの巣ダミー

巣に近づかなければ大丈夫とよく言われますが、水を飲みにくるスズメバチも十分恐いです。おにやんま君以外の蜂対策はあるのか色々調べていたところ、スズメバチは自分の巣以外の巣には近づかないそうです。

そこで見つけたのは、

こちらも効果はあるそうで、見た目は蜂の巣にそっくりで、提灯のように吊るして使用する物です。

ガムテープをグルグルに巻いた物を吊るしても効果はあるとのこと。

木酢液

右側の茶色い液体が木酢液です。

木酢液(もくさくえき)は、木材を乾留する際に得られる液体で、その特有の臭いが害虫避けに利用されることがあります。

しかし、スズメバチ避けに有効かどうかについては、科学的な証拠が乏しいため、効果があるかどうかは明確ではありませんがネットで見ると効果はあるそうな?

一応PSBの横に置いてはいますが、効果はいまいちなのかなと…。

まとめ

正直、検証不足なので今後に期待なのですが、2023年夏に吊るし始めてからは見ていないので、効果はあったのだとは思いますが、1シーズンでは何とも言えないので、2024年も引き続き検証してみたいと思います。

その他のスズメバチ対策としておにやんま君と併用すると効果があるかもしれません。

  1. 物理的なバリア: メダカの飼育エリアをネットやカバーで覆うことで、スズメバチの侵入を防ぐ。
  2. 誘引トラップの設置: スズメバチ用の誘引トラップを設置して、飼育エリアから遠ざける。
  3. 植物の活用: スズメバチを嫌う香りのする植物(例:ミント、シトロネラ)を周囲に植える。
  4. 定期的なチェック: スズメバチの巣ができていないか、定期的にチェックして早期に対処する。

これらの対策を組み合わせることで、スズメバチの被害をより効果的に防ぐことができます。

ご安全にメダ活を楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次