水道水のカルキ抜きは必要?メダカへの有害性とカルキ抜き方法について解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
飼育情報

メダカ飼育で水換えや、足し水の際に、水道水にカルキ抜きは必要なのかな?ちょっとくらいなら大丈夫かな?と思われた方はいないでしょうか。

答えはカルキ抜きをしないとダメです。

カルキで1番ダメージを受けるのは濾過バクテリアなどの微生物です。

この記事を読むと、

カルキとは何かがわかる

メダカへの影響がわかる

カルキ抜きのやり方

カルキが抜けたか調べる方法

これらを解説していきますが、自分は博士でも教授でも専門家でもなく趣味の範囲でメダカ飼育をしているので、個人的意見として解説します。

ついうっかりカルキ抜かずに使用してしまった!とならないよう、ぜひ最後までご閲覧ください。

カルキとは次亜塩素酸カルシウムのこと

家庭の蛇口から出る水道水には、カルキが含まれています。

カルキは次亜塩素酸カルシウムという物質で、消石灰(水酸化カルシウム)が塩素を吸収し、製造された物です。

「さらし粉」「塩化石灰」と呼ばれていることもあります。

このカルキが水に溶けると塩素を発生させます。

ミヤス
ミヤス

カルキ=塩素かと思ってましたが、カルキから発生するのが塩素なんですね!

水道水にカルキが含まれている理由

水道水の原水は、元を辿っていくと河川や湖の水に行き着くのですが、さまざまな病気の原因となる微生物、雑菌などが含まれていることもあり、そのまま飲むと危険な為、殺菌が必要です。

カルキには消毒、殺菌に効果がある塩素が含まれているので、安心して飲める水にするために、カルキが使われています。

水道法では、安全性の観点から各家庭の蛇口に出てくる時点での水道水中の残留塩素を0.1mg/L以上保持されなければならないと定められています。

水道水がカルキ臭いとならないように、水質管理の項目には、味やにおいの観点から1mg/L以下という目標値も設けられています。

ミヤス
ミヤス

浄水器などでカルキを抜いた水は、早めに飲まないと、雑菌が湧いてくるみたいです。

メダカ飼育ではカルキが入ってない水が出てきてくれればと思いますが、人間にはカルキがないと恐いですね!

メダカに与える影響は?魚はみんな同じ影響を受けます

人間は無害なカルキはメダカにどんな影響を与えてしまうのか?

ネットで調べてみると、水道水をそのまま使用すると、残留塩素によりメダカの体内にエラから塩素が入り塩素の酸化力で、細胞などを破壊してしまう恐れがあると言われています。

自分は魚の教授でも専門家でもなく、趣味の範囲でメダカ飼育をしているので、ハッキリとしたことはわかりませんし言えませんが、自分の経験上の話をすれば、カルキの抜けていない水道水を容器に溜めてメダカを入れても、何事もないようにメダカは泳いでいます。

飼育環境やメダカの個体差にはよるとは思いますが、個人的な意見としては、カルキはメダカに影響しないのではないかと思います。

メダカは比較的強い魚なので、他の魚種ではわかりませんし、カルキを抜いた水のほうが安心はできると思います。

では何故カルキ抜きをしないといけないと言われているのか?

それは、メダカに有害だからというよりも、塩素は水槽内のバクテリアに影響、ダメージを与え、生物ろ過能力が落ちてアンモニアを生物濾過することが出来なくなり、水質悪化に繋がると思われます。

カルキは殺菌作用があるので、微生物やバクテリアには有害だと思われます。

このバクテリアにダメージが1番恐ろしく、濾過バクテリアが死滅してしまうと、なかなか定着しないうえに、アンモニアなどを生物濾過できないので、有毒なアンモニアの蓄積により、翌日にはメダカが全滅という可能性が出てきます。

バクテリアに関する記事はこちらを参考にして頂けると幸いです。

メチレンブルー液なども殺菌や滅菌、カビ防止として使われていますが、メチレンブルー液で薬用中のメダカには基本的には餌をあげないようにします。それは餌を食べるとアンモニアが発生してしまい、メチレンブルー液にはバクテリアがいない為、生物濾過することができないからだと思います。

まったく観賞魚を知らない初心者の方だと、バクテリアの重要性が理解できていなくてそのまま水道水を使用してしまうことがあるので、注意してください。

アクアリウム界では、当たり前とされているので、初心者ですと伝えない限り、教えてくれないかもしれません。

初心者の方はやりがちですが、濾過フィルターや水槽本体などは水道水で洗うことを避け、飼育水で洗うようにしてください。

濾過フィルターを間違った洗い方をすると、濾過バクテリアが死滅し、メダカ全滅もありえることです。

濾過フィルターの洗い方はこちらの記事を読んで頂けると理解できると思います。参考して頂けると幸いです。

すでに立ち上がっている水槽に足し水する際も、少しくらいなら大丈夫と思わず、水槽内の環境を壊さないように、しっかりカルキを抜く必要があります。

カルキ抜きの方法を紹介

カルキを抜く方法は色々な方法があるのですが、メダカ飼育でよく使われている方法をご紹介します。

注意点として、これらの方法を行ったとしても、確実にカルキが抜けているとは限らないということ。

塩素テスターなどで、計測してから水を使用するほうが安全です。

水を汲み置きする

よく言われるのが水を汲み置きして放置する方法です。

屋内なら2〜3日、屋外なら6時間以上、太陽光に当てるのですが、屋外でも場所が悪いとカルキが抜けきれないこともあります。

1番、楽ではありますがちょっと心配になりますね。

浄水器を利用する

アクアリウムでよく使われている浄水器に、マーフィードがあります。

カートリッジ式の浄水器で、塩素が抜けた水が出てきます。

水道の蛇口をひねるだけで、塩素が抜けた水が出てくるのは大変便利で、容器がたくさんある場合は、重宝します。

私は自作の浄水器を使ってカルキを抜いています。

炭を通すだけでもカルキは抜けるので、DIY好きな方は自作浄水器に挑戦するのも面白いですよ!

自作でも、マーフィード浄水器でも、経年により、塩素が抜けていない水が出てくることがあるので、1ヶ月に1回は塩素テスターで計測しています。

市販のカルキ抜き剤を使用する

正直、1番確実で安心できると思います。

ですが規定量は守った前提です。

少なく入れてしまうとカルキが抜けきれないこともあります。

更に確実なのは、カルキ抜き剤を入れて、1日放置だと思います。

色々な市販品が売られていますが、ダイソーで売られている商品でも、塩素テスターで調べてみると、しっかりとカルキが抜けているので、カルキを抜くだけであれば何の問題もありません。

今まで使用したことのあるカルキ抜き剤は、入れて少し混ぜただけでも、カルキは抜けていて、即効性があると思います。

使用する量も規定量を見ると、これだけしか入れてないのに抜けるの?と思いますが、ちゃんとチェックすると抜けてます。

アクアリウムメーカーの商品は、カルキ抜き+ビタミンや栄養も含まれている商品もあります。

エアレーションを利用する

水を汲み置きするだけでも、カルキは抜けるのですが、時間がかかります。

エアーポンプでエアレーションをすることにより、水がかき混ぜられます。さらに屋外で、日光に当てると最短で2時間程度でカルキが抜けます。

自然にカルキを抜くには日光が大事です。かき混ぜることで満遍なく日光が当たります。

屋外の場合、電源に困ることがあります。

ソーラーエアーポンプは、非常用としても有効です。

カルキが抜けたか調べる方法

本当にカルキが抜けたか心配になる方も多いと思います。

そんな方には、残留塩素テスターのデジタルタイプかペーパーを使用して調べるのがいいです。

自分は水替えや、足し水をする時は毎回残留塩素のチェックをしているわけではないです。

浄水器から出た水を1ヶ月に1回チェックするだけです。

浄水器が無い頃は、初めて使うカルキ抜き剤の場合は最初規定量を水に入れて残留塩素チェックはしますが、それ以降は規定量入れて混ぜるだけです。

汲み置きの水場合は、毎回チェックしたほうがいいと思います。

絶対カルキが抜けている保証はないですし、カルキの抜けていない水を使用してからでは遅いので。

デジタルであれば一回購入してしまえば何回も使えるのは強みだと思います。

まとめ

  • カルキ抜きはメダカに限らず必須です。バクテリアにダメージが入り、バクテリアが死滅する可能性が高いです。
  • 汲み置きの水は日光の当たり具合にもよりますが、カルキが抜けない可能性がある
  • カルキ抜き剤は即効性があり、安全で楽にカルキが抜けます

メダカの飼育容器の数によりますが、多い場合は、マーフィードの浄水器を導入すると、世界が変わります。

自作でも浄水器は作れます。ただ、信頼度で見ればやはりマーフィードには勝てないと思います。

容器が多いと、汲み置きするバケツが何個必要なのよ…となります。

浄水器があったとしても、カルキ抜き剤は、予備で持っておくことをオススメします。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

カルキ抜きの知識はとても重要です。

カルキを抜くのを忘れた!とならないように、常に汲み置きの水は用意しておいたほうがいいと思います。

メダカを元気にし、メダ活を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました