メダカの色が薄くなるのはなぜ?原因を知って対策しよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

このメダカだけ体色が薄い気がする…

白っぽくなって薄く見える…原因って何だろう?

メダカはその美しい体色で人気のある観賞魚です。しかし、時々飼育しているメダカの色が薄くなることがあります。これは、メダカの健康状態や飼育環境に何か問題があるサインかもしれません。メダカの色の変化に気付くことは、メダカを健康に保つために非常に重要です。

この記事を読むとこれがわかる!

メダカの体色が薄くなったり白っぽくなる原因

メダカの体色が薄くなった場合の対策や、対処法

メダカの色が薄くなる原因はさまざまですが、適切な対策を取ることで、メダカの健康を回復させ、色を元に戻すことができます。これから、メダカの色が薄くなる原因とその対策について詳しく説明していきます。

目次

メダカの色が薄くなる原因

メダカの色が薄くなる原因はいくつかあります。これから、その主な原因について説明します。

ストレス

メダカは環境の変化や過密な飼育環境、水質の悪化などによってストレスを感じることがあります。ストレスを感じると、メダカの体色が薄くなることがあります。

  • 環境の変化:新しい水槽に移されたり、水温が急に変わったりすると、メダカはストレスを感じます。
  • 飼育環境の過密:水槽に多くのメダカを詰め込みすぎると、スペースが狭くなり、ストレスが増えます。
  • 水質の悪化:水が汚れていたり、適切なpH値が保たれていないと、メダカは健康を損ない、色が薄くなることがあります。

栄養不足

メダカが適切な栄養を摂取していない場合、体色が薄くなることがあります。

  • 不適切な餌:バランスの悪い餌や質の低い餌を与えると、メダカは必要な栄養を摂れません。
  • ビタミンやミネラルの欠乏:特にビタミンやミネラルが不足すると、メダカの体色が悪くなります。

病気

メダカはさまざまな病気にかかることがあります。病気になると、体色が薄くなることがあります。

  • 寄生虫:寄生虫がメダカに感染すると、体力が奪われ、色が薄くなります。
  • 細菌感染症:カラムナリス病やエラ病などの細菌感染症は、メダカの健康を損ない、体色を薄くします。

遺伝的要因

メダカの色は遺伝によって決まります。親魚の色が薄い場合、その子供も色が薄くなることがあります。

照明の影響

メダカは光の影響を受けやすいです。適切な照明を使用しないと、メダカの色が薄くなることがあります。

  • 不適切な光量や光質:光が強すぎたり、弱すぎたりすると、メダカの体色に影響を与えることがあります。

日光の影響

日光もメダカの色に影響を与えることがあります。適切な日光の量は、メダカの健康と体色にとって重要です。

  • 適切な日光:メダカが適量の日光を浴びることで、ビタミンDの生成が促進され、体色が鮮やかになります。屋外飼育の場合、自然光を適度に取り入れることが大切です。
  • 過度な日光:直射日光が強すぎると、メダカのストレスが増え、体色が薄くなることがあります。また、水温が急激に上昇し、メダカに悪影響を与える可能性もあります。

背地反応

メダカは周囲の色や環境によって色を変えることがあります。これを「背地反応」と呼びます。例えば、明るい背景の水槽にいると色が薄くなり、暗い背景の水槽にいると色が濃くなることがあります。

色が薄くなった場合の対策

メダカの色が薄くなってしまった場合、以下の対策を試してみましょう。

ストレスの軽減

メダカがストレスを感じないようにするためには、飼育環境を見直すことが重要ですが、メダカは喋ることができないので、難しいところではありますが、メダカは捕食される側の魚類ですので、隠れられる場所があると安心します。

水槽内の環境を整える

メダカが隠れられる場所を作ってあげることでストレスはだいぶ軽減します。室内水槽であれば水槽のレイアウトを工夫してみると効果があると思います。

私の場合は屋外でベアタンクでの飼育なので、隠れられる場所は基本ありませんが、グリーンウォーターでの飼育をすると、水が緑に濁っているので、底に潜って隠れていますね。

グリーンウォーターはメダカにとってはいい環境ではありますが、人間にとっては観賞がしづらいデメリットもあります。でも全く上に上がって来ないわけではなく、餌をあげた時は上に来てくれるので、上身での観賞をしています。

私はよく観賞したい場合は、底の浅い容器に移したり、横見ケースで観賞したりしています。

ではクリアウォーターでは駄目か?というとそんなこともないです。毎日よく世話をしているとメダカも慣れてきて、人にも寄ってきてくれます。このような状態になれば、クリアウォーターでもストレスはあまりないと思いますよ。

また、水温や水質を安定させることも大切です。定期的な水換えや水質テストを行い、メダカが快適に過ごせる環境を保ちましょう。

過密飼育にしない

水槽に適切な数のメダカを飼育しましょう。過密状態はストレスの原因になりますので、適度なスペースを確保することが必要です。

なぜなら、人間も満員電車でギュウギュウ詰めにあったり、エレベーターでいっぱい人が乗ってたり、お祭りの人混みの中を歩いたり…これらはストレスに感じる人も多いと思います。

人がストレスを発散する方法は色々ありますが、自然豊かな広々とした場所や、大草原でゆったり過ごすことがストレス発散になる方もいると思います。

メダカも広々とした飼育容器で過ごすことでストレスが軽減されると思います。

私のイチオシ容器はトロファストですね。水量も多く底が深いので、夏も冬も安心ですし、丈夫です。匹数は20匹くらいは育てられると思います。

注意が必要なのは、白色のトロファストは、紫外線にさらされると割れやすくなりますので、屋外で使う場合は、ターコイズなどの色付きのトロファストがおすすめですよ。

栄養補給による体色の回復

メダカの色を鮮やかに保つためには、バランスの良い栄養を与えることが重要です。

バランスの良い餌の提供

メダカ用の専用フードを与えることが基本ですが、特に色揚げ効果のある餌を選ぶと良いでしょう。

私がよく使用している餌は「おとひめB2」です。

おとひめB2の特徴は、袋を開けた瞬間にエビの香ばしい匂いのする餌で、メダカの食いつきがよく、餌が崩れにくいので水を汚しづらいです。

栄養補助食品の使用

スピルリナやクロレラなどのサプリメントを餌に混ぜることで、栄養価を高めることができます。これにより、メダカの体色が改善されることがあります。

病気の予防と治療

メダカの病気を早期に発見し、適切に対処することが重要です。

  • 定期的な健康チェック:メダカの様子を観察し、異変がないか確認しましょう。食欲がない、泳ぎ方が変、体に異常があるなどの症状が見られた場合は、病気の兆候かもしれません。
  • 適切な治療法の実施:病気のメダカは別の水槽に移し、治療を行いましょう。塩水浴や薬浴を行うことで、多くの病気が治ります。適切な治療方法を選び、迅速に対応することが大切です。

人間で言うと顔色が悪いように、健康ではないメダカは発色が悪くなります。

発色が悪いと体色がぼやけ、白っぽく見えてしまいます。

メダカの病気には様々な種類があり、薬浴は、どの病気に効果があるのかなど適切な治療法で治す必要があります。

照明の見直しや、日光の当たる環境が大事

適切な照明を使用する、日光の当てることで、メダカの体色を改善することができます。

  • 適切な照明の使用:水槽の照明を見直し、RGBライトなど色揚げ効果のあるライトを使用すると良いでしょう。適切な光量と光質を保つことで、メダカの色が鮮やかになります。
  • 日光の当たる位置に容器を置く:「メダカは太陽の子」と言われるように、日光はメダカの活性や体色を上げる効果があります。夏の直射日光は水温の上昇により危険になることはありますが、基本は日光の当たる位置に容器をおくほうがいいです。

LEDライトを選ぶ際は、サイズ、明るさ調整、タイマーの有無が非常に重要です。

環境の見直し

メダカの色を改善するために、飼育環境を工夫することも有効です。

  • 飼育容器や底砂の色を工夫:暗い色の底砂や背景を使用することで、メダカの色が濃く見えることがあります。これはメダカの背地反応によるもので、透明容器、白色の容器などの明るい色の環境では色が薄くなることがあるため、工夫してみると改善する可能性があります。メダカの品種や、色による違いもあります。

まとめ

メダカの色が薄くなる原因には、ストレス、栄養不足、病気、遺伝的要因、照明の影響、日光の影響、そして背地反応が含まれます。これらの要因を理解し、適切な対策を取ることで、メダカの健康を維持し、美しい体色を保つことができます。

色の変化に対する注意点

  1. 定期的な観察:メダカの色の変化を早期に発見するためには、毎日観察することが大切です。メダカの動きや食欲、体表の異常などにも注意を払いましょう。
  2. 飼育環境の見直し:水質や水温、餌の種類、照明など、飼育環境を適宜見直し、メダカが快適に過ごせる環境を整えることが重要です。
  3. 健康チェック:定期的にメダカの健康状態をチェックし、異変があれば早急に対処しましょう。特に病気の兆候を見逃さないように注意しましょう。

健康的なメダカの飼育方法

  1. 適切な餌の提供:バランスの良い餌を与えることで、メダカの体色を維持し、健康を保つことができます。特に色揚げ効果のある餌を取り入れると良いでしょう。
  2. 環境の整備:水槽のレイアウトや水質管理を徹底し、メダカがストレスを感じないように環境を整えましょう。過密状態を避け、適切な水温を保つことが重要です。
  3. 適切な照明と日光:メダカが適切な光量を浴びられるように照明を調整し、日光の影響をコントロールすることも大切です。日陰を作るなどして、過度な直射日光を避けましょう。
  4. 定期的な水換え:水質を維持するために、定期的に水換えを行いましょう。これにより、メダカが健康でいられる環境を保つことができます。

メダカの色が薄くなる原因を理解し、適切な対策を講じることで、メダカが健康で美しい色を保つことができます。日々のケアを怠らず、メダカが快適に過ごせる環境を整えることが、長期的な健康維持につながります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次